○R6.10.9(水) 支え隊のみなさん、ありがとうございます!!
今朝は、支え隊の皆さんに、草刈りや草取りをしていただきました。毎回のこの作業で、いつも、学校は見違えるようにきれいになります。ありがとうございます。11月3日に開催される文化産業祭で、元気とともに感謝を届けたいと思います。
新着情報
〇1月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
☟フォトギャラリー(随時紹介中)
R6.11.28(木)校内持久走大会・竹林体験学習
前日までの雨で実施できるか心配しましたが、本日、晴天の下、校内持久走大会を行いました。児童は、これまで中間休みに練習してきた成果を充分に発揮し、粘り強く、最後まで走り切りました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
また、午後からは、3・4年生がお隣の向陽小学校3・4年生といっしょに、竹林体験学習をしました。
この取組は、梅光学院大学の学生のみなさん、竹林ボランティア俵山のご協力で行われています。学生さんに助けてもらいながら「竹の輪コマ」などのおもちゃをつくりました。梅光学院大学のみなさん、たくさんの工夫と配慮とご指導をありがとうございました。
R6.11.20(水)~22(金)あいさつ運動・読み聞かせ
20日(水)、寒さが厳しくなった早朝から、地域の方々にあいさつ運動をしていただきました。翌日の21日(木)には絵本の読み聞かせを行っていただきました。このように、地域の方々との触れ合う中で、児童のあいさつが日増しに大きくなっており、そのことを褒めていただきました。ありがとうございます。
最近は、自主的にあいさつ運動に立つ児童や登校時ごみ拾いをしてくる児童も増えてきました。「俵山に元気を届ける」というミッションを掲げ、今学期、地域とともに色々なことにチャレンジしてきた成果だと思っています。
また、持久走大会に向け、業間マラソンを行っています。元気よくグランドに飛び出してきて、1周でも多くという思いで、粘り強く走る児童の姿が多くみられ、とてもうれしい気持ちになります。
R6.11.18(月)俵山子ども歌舞伎学習発表会
11月18日(月)俵山子ども歌舞伎の学習発表会を行いました。これまで長年にわたり、文化産業祭で上演していた俵山子ども歌舞伎が昨年度で終了しました。このことを受け、このすばらしい伝統を何とか引き継げないかと児童とともに考え、今年度から、子どもたちの表現力を伸ばすとともに俵山の伝統文化を理解し、ふるさと俵山を愛する心を育むことをねらいとし、3~6年生が、総合的な学習の時間に俵山子ども歌舞伎を学習しました。
9月に俵山女歌舞伎保存会の宮野会長に来校いただき、俵山女歌舞伎について教えていただいた後、10月に入り、これまで演じてきた「白浪五人男」の最終場面を演じることができるよう学習していきました。さらに、これまで毎年ご指導いただいた桐木先生に、数回にわたり来校いただき、丁寧にご指導をいただきました。おかげをもちまして、回を重ねるたびに、子どもたちの表現力が向上し、今日の学習発表会では、学校運営協議会委員など地域の方々や1・2年生・園児の前で、児童は堂々と演じることができました。
これまでご指導ありがとうございました。
R6.11.3(日)文化産業祭「俵山に元気を届け隊」
今日は、昨日までの雨も止み、晴天の下、俵山地区民文化産業祭が行われました。俵山小では、体育祭同様、文化祭も地域とともに行います。これまで発表し続けてきた俵山子ども歌舞伎が昨年度で終了となり、今年度から、新しい形での発表となりました。そこで、「俵山に元気や感謝を届けたい」という児童の気持ちを前面に出す発表にチャレンジしました。先日の「俵山に元気を届けようウォーク」で結成した「俵山に元気を届け隊(全校児童)」による歌や演奏、語りで、俵山に「元気」と「感謝」、そして「郷土愛」を届けました。保護者や地域の皆様から、「感動した」、「涙が出た」、「元気をもらった」など、たくさんの感謝やお褒めのお言葉をいただき、児童たちも達成感に満ち溢れた表情をしていました。今後も、俵山に元気を届けられるよう、がんばっていきます。
R6.10.25(金) 丸つけボランティア・ナンキンハゼ駆除
今日も、地域に学びました。朝は丸付けボランティアの皆様に来ていただきました。地域の方と、先日、実施した「俵山に元気を届けようウォーク」の話題になり、すばらしい行事だと褒めていただきました。昼休みは、地域課題の解決に向け、俵山地区発展促進協議会のご指導のもと、5・6年生がナンキンハゼの駆除に取り組みました。3人がかりでもなかなか抜けず、苦労しました。本日も、地域の皆様にたくさん関わっていただき、よい経験ができました。最近、朝、登校時に、ごみを拾いながら登校する児童が出てきました。うつくしい俵山を守るという意識が育ってきています。未来の地域の担い手として頼もしいかぎりです。
以下、は長門市HPで紹介されているナンキンハゼ駆除の様子です。
俵山小学校児童らがナンキンハゼの駆除を行いました - 長門の話題 - 長門市ホームページ
○R6.10.18(金) 俵山に元気を届けようウォーク
今週も、16日(水)あいさつ運動、17日(木)絵本の読み聞かせと地域の皆様に支えていただきました。このような地域の皆様の支えに対し,日頃の感謝や元気を地域に届けること、美しい俵山を守ることを目的に「俵山に元気を届けようウォーク」を実施しました。この行事は児童と地域住民(学校運営協議会委員)で熟議を行った際に出た案をもとに、児童と話し合いを重ね、つくりあげた行事です。元気なあいさつとごみ拾いをしながら俵山を歩き、地域の事業所等を訪問し感謝の気持ちを伝えました。たくさんの距離を歩いて、児童はとても疲れたと思いますが、児童から「地域に元気を届けるのって楽しいね。私たち自身も元気になるね。」という言葉も出てきて、とても学びの多い、素晴らしい行事となりました。地域の皆様、温かいお声がけありがとうございました。
○R6.10.15(月) 家庭教育学級
今日は、家庭教育学級として、ヨガインストラクターの藤井加奈子さんを講師に迎え、体幹トレーニングなどを学びました。児童と保護者が一緒に、体を動かし、心も体もリフレッシュしました。
○R6.10.11(金)地域とともにある俵山小学校
今日も、地域の皆様のおかげで、充実した教育活動を行うことができました。朝早くから、丸付けボランティアの皆様にきていただき、おかげで、きめ細やかな、手厚い学習支援ができました。
午前中には1・2年生は「まちたんけん」で、公民館・ゆうゆうグリーン俵山を訪問しました。3・4年生は地域のゆずきち農家の方にご協力いただき、長門ゆずきちの収穫体験をさせていただきました。
昼休みには、俵山地区発展促進協議会の会長さんに来校いただき、作品コンクール賞状授与式を行っていただきました。
地域の方々との多くのかかわることで、子どもたちも、いつもに増して、とても輝いていました。ありがとうございました。
○R6.10.9(水) 支え隊のみなさん、ありがとうございます!!
今朝は、支え隊の皆さんに、草刈りや草取りをしていただきました。毎回のこの作業で、いつも、学校は見違えるようにきれいになります。ありがとうございます。11月3日に開催される文化産業祭で、元気とともに感謝を届けたいと思います。
○R6.10.4(金) 陸上記録会
今日は、俵山・深川みすゞ学園の陸上記録会が行われました。開会行事では本校児童が見事な宣誓を行いました。競技においても、一生懸命走り、一生懸命応援しました。終わった後の清々しい児童の顔が印象的でした。大会開催に向け、御準備・御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
○R6.10.4(金) 学習ボランティア
今朝は、地域の方々に、学習ボランティアに来ていただきました。いつも、この時間は、いつもに増して、児童の学習意欲が向上し、ボランティアの皆様のところに、列になって、丸付けをしてもらっています。帰り際には、ちょっとした雑談をさせていただき、いつも元気をいただいています。、いつも、ありがとうございます。
また、行間時間になると、屋外から、元気な声が聞こえたので、グラウンドを見ると、いつものことですが、児童が元気に外遊びをしている風景が飛び込んできて、思わず写真を撮りました。元気いっぱいの俵山っ子です。
○R6.10.3(木)俵山に元気を届け隊のぼり完成
児童と地域住民の熟議をきっかけに、10月18日(金)に「俵山に元気を届けようウォーク」を実施します。うつくしい俵山を守るために地域のごみを拾いながら、日頃の感謝と元気なあいさつを届けます。その際に使用する「俵山に元気を届け隊」ののぼりが完成し、本日、披露しました。児童がデザインしたのぼりと一緒に全校児童で元気を届けますので、お楽しみに!!
○R6.10.2(水) あいさつ運動 10.3日(木)絵本の読み聞かせ
2日(水)は、あいにくの雨でしたが、地域の皆様にあいさつ運動をしていただき、児童も元気なあいさつからスタートしました。3日(木)の朝についても、地域の絵本の読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、読み聞かせを行っていただきました。身を乗り出して聞く児童の姿が見られました。5校時には、3~6年対象に、スマホ・ケータイ安全教室を行い、依存症の怖さやSNSトラブル、ルールをつくり、守ることの大切さについて学びました。
○R6.10.01(火) 稲刈り集会
たくさんの地域の方々、保護者の方々のご協力の下、稲刈り集会を行いました。4月に、5年生がたねもみまきを行い、苗を育て、5月に、全校児童で田植えを行い、今日、待ちに待った稲刈り集会を行いました。地域の皆様が、これまで、水の管理や草刈りを行っていただいたおかげで、立派に実った稲穂を刈ることができました。児童が、素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。
○R6.9.29(日) 俵山地区合同体育祭
素晴らしい晴天の下、俵山地区合同体育祭が行われました。俵山では、地域の体育祭と幼児園・小学校の体育祭が合同で行われます。
地域の温かいお声掛けや応援の中、児童は、一生懸命走り、精一杯演技し、地域に元気を届けることができたのではないかと思います。
俵山はワンチームであることをあらためて感じた1日となりました。
地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
○R6.9.26(木)、27(金)元気いっぱい俵山っ子
いよいよ、体育祭当日が間近に迫ってきました。連日、暑い中での練習になりますが、児童は元気いっぱい、がんばっています。特に、リレーは、練習であるにもかかわらず、本番さながらの白熱した戦いになり、盛り上がりました。当日、お楽しみに。また、このような中、昼休みも教室で休むことなく、外遊びを楽しんでいるたくましい児童の姿がみられます。このように、児童と教職員が外遊びを一緒に楽しんでいる毎日の様子が、本校の自慢の風景の一つです。
○R6.9.25(水) なかよし水田の草刈り
来週の稲刈り集会に向け、平日にも関わらず、早朝より、保護者の皆様に多数参加いただき、畔の草刈りをしました。本年度、5回目となりました。特に、今回は、委員の皆様のお計らいで、子どもたちがより安全に稲刈りができるよう、計画より1回増やして実施いただきました。このように、保護者の皆様や地域の皆様の大きく温かい支えのもと、本校は教育活動をより安全に、より充実させて実施できています。いつも、ありがとうございます。
R6.9.24(火)体育祭練習、陸上記録会に向けた練習
晴天の下、午前中は体育祭の練習、午後から、5・6年生は深川小学校に行き、陸上記録会に向けた俵山・深川みすゞ学園3小学校による合同練習に参加しました。他校の児童が大勢いる中、少し緊張しながらも、暑さに負けず、がんばって練習に取り組んでいました。
R6.9.18(水)~20(金) 地域とともにある学校
18日(水)はあいさつ運動、19日(木)は絵本の読み聞かせ、20日(金)は丸付けボランティアと、連日、地域の方々が学校に足を運んでくださいます。このように、ほぼ、毎日、地域の方々に児童に関わっていただいていており、地域総がかり(ワンチーム)で、地域(俵山)の宝である子どもたちを育てていただいています。このように、本校は、コミュニティ・スクールであり、地域とともにある学校です。地域の大きな支えのもと、教育活動を充実させています。いつも、ありがとうございます。
R6.9.17(火) 17日はじゅうなんの日
毎月17日を柔軟(じゅうなん)の日として、家庭としっかり連携しながら、全校体制で柔軟性の向上を図っています。今日は、測定の日でした。児童は楽しんでチャレンジしていました。
R6.9.17(火) 歌舞伎を学ぶ
今日は、俵山女歌舞伎保存会の会長さんに来校いただき、3~6年の児童が歌舞伎について学びました。児童のいろいろな質問に対し、温かく丁寧に答えていただき、児童にとってとても充実した時間となりました。ありがとうございました。
R6.9.13(金) 丸付けボランティア
今日は、丸付けボランティアの方々が来てくださいました。児童は、いつもより張り切って問題を解き、地域の方々に見せに行きます。このように、より多くの地域の大人とのかかわりにより、ふるさとを愛する心が育ち、地域の担い手が育っていくと考えています。いつも、ありがとうございます。
R6.9.10(火)~13(金) 体育祭練習
今週から、9月29日(日)に開催される俵山地区合同体育祭に向けての練習が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが、児童は元気いっぱいで、一生懸命に取り組んでいます。俵山幼児園の園児のみなさんも一緒に練習しましたが、とても頼もしく、最後までがんばっていました。熱中症対策をしっかり講じながら、取り組んでいきます。
R6.9.11(木) 交流草取り
今日は、支え隊のみなさんと児童で交流草取りを行いました。9月29日(日)に開催予定の俵山地区合同体育祭で使用するグランドを中心にきれいにしました。最後には、児童から支え隊のみなさんに感謝を伝えることができました。
R6.9.5(木) 避難訓練・防災教室
土砂災害に備えた避難訓練と防災教室を行いました。防災教室では長門市役所防災危機管理課の方を講師に迎え、楽しく、真剣に学ぶことができました。大切な命を守る行動を全員で一生懸命に考えました。講師の方に、児童の真剣に取り組む姿勢をほめていただきました。ありがとうございました。
○R6.9.4(水) 萩焼体験
学校の近くの里山ステーションで活動していらっしゃる陶芸サークルのみなさんのご協力で、萩焼づくりを体験させていただきました。1~4年生は材料に絵を描きました。5・6年生はろくろを使って食器をつくりました。焼き上がりが楽しみです。
○R6.9.4(水)登校時見守り隊・くじら給食
今朝は、登校時見守り隊の方々が、あいさつ運動をしてくださいました。児童は、いつもより、さらに、元気よく、にこやかにあいさつしていました。朝から地域の方々からエネルギーをいただいたようです。ありがとうございます。
また、今日の給食は、くじらカツが登場しました。給食時間には、長門と鯨の関係も学びました。おいしくいただきました。
○R6.9.2(金)二学期始業式
2学期期がスタートしました。始業式では、代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。とても立派な発表でした。また、聞く側も立派な態度で聞くことができました。
また、朝の元気なあいさつから始まり、休み時間は外で元気よく遊んでいました。児童をみていると、2学期、たくさんの学校行事の中で、「地域にわたしたちの元気を届けよう」、「どんなことにもチャレンジしよう」という目標が達成できそうな気がして、わくわくします。
○R6.9.1(日) なかよし水田の草刈り
10月上旬の稲刈り集会に向け、早朝より水田耕作委員会で畔の草刈りをしました。本年度4回目となりました。毎回、快く、ご協力いただき、ありがとうございました。「なかよし水田の稲穂がよく実っている」というお声を会長よりいただき、稲刈り集会で児童が喜ぶ姿を想像してうれしくなりました。
看板を固定していた木が朽ちていたので、稲刈り集会に向け、修理するために一時撤去しました。本校の歴史と伝統を感じます。
○R6.8.22(木)~23(金) サマースクール
夏休みも残り1週間。後半のサマースクール2日間を行いました。教室で勉強するのは1か月ぶりでしたが、暑さに負けず集中してがんばりました。地域の方や、中学生の学習支援ボランティアのみなさまのおかげで、たくさん個別指導を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
また、後半で、合同体育祭で踊る「俵山温泉ばやし」の練習を行いました。地域の指導者にお越しいただき、2日間で、とても上手になりました。ありがとうございました。
○R6.8.18(日)登校日(奉仕作業、保護者への引き渡しによる下校訓練)
育英会(PTA)、学校支え隊のみなさんと児童とで、旧俵山中学校グラウンドを中心に除草作業をしました。俵山地区と幼児園・小学校の合同体育祭を9月に控えていますので、早朝から、草取りをがんばりました。
おかげで見違えるほどきれいなグラウンド、校舎まわりになりました。暑い中、ご協力ありがとうございました。児童にとっても、学校支え隊のみなさんに日頃の感謝を伝えることができ、有意義な時間となりました。
終了後に、災害等に備えての保護者への引き渡しによる下校の訓練を行いました。受付や児童の呼び出し等、職員の練習でもあります。スムースに引き渡すことができました。
〇R6.7.28(日) 学校水田草刈り
早朝から水田耕作委員会のみなさまに、学校水田の畔の草刈り作業をしていただきました。集合時間よりもかなり早くから自主的に来ていただいた方も多く、予定した集合時間には、草刈りが終了している状態で驚きました。とてもきれいになりました。あらためて、地域からの大きな支えを実感する日となりました。いつも、ありがとうございます。とても心強いです。
○R6.7.25(木)、26(金) サマースクール
夏休みに入りましたが、7/25、26の2日間、サマースクールとして児童の希望者が学習に取り組みました。俵山公民館のご協力で、中学生や高校生、地域の大人にご指導いただきました。一人ひとりていねいにご指導していただき、子どもたちも大喜びでした。8月下旬に再び2日間のサマースクールを実施予定です。
〇R6.7.19(金) 一学期終業式
今日は、一学期の終業式でした。式では代表児童が一学期を振り返って発表をしました。一人ひとりの笑顔とチャレンジがたくさんみられた一学期でした。
俵山には河川プールがあり夏の間利用することができます。今日は児童が招かれて「七重川河川プール開き」が行われる予定でしたが、あいにくの荒天で中止となりました。
予定していたアユのつかみどりも中止になりましたが、地域の皆様のお計らいで、学校にアユが届き、子どもたちが笑顔となりました。
地域の方々や保護者の方々に支えられ、充実した一学期となりました。ありがとうございました。
○R6.7.9(火) 校地内のしゃくなげの花殻摘み
本校の敷地内にもしゃくなげが7本あります。しゃくなげ園からいただいたものです。今日は、1・2年生が花殻摘みの経験者である3・4年生から花殻の摘み方を教わりながら、花殻摘みに挑戦し、たくさんの花殻を摘むことができました。来年も今年のように、きっとたくさんの花を咲かせることでしょう。大人から子どもへ、先輩から後輩へ、伝統や思いをつないでいきます。
〇R6.7.9(火)
今日は、全校児童で、俵山・豊田道路第1トンネルの見学に行きました。工事について説明をいただいた後、防水シートに一人ひとりの場所を確保いただき、お絵かきをさせていただきました。児童は、俵山の明るい未来や工事の方々への応援メッセージを書いており、貴重な経験とともに児童の成長を確認できる時間となりました。国土交通省、市都市建設課、工事関係者の皆様、本当にありがとうございました。
〇R6.7.3(水)~5(金)七夕交流会、あいさつ運動、読み聞かせ・丸付けボランティア
今週も、コミュニティ・スクールとして、たくさんの地域の方々に足を運んでいただき、教育活動を充実させることができました。3日朝は、地域の方々にあいさつ運動をしていただきました。地域の方々の温かい声かけに、児童は笑顔になっていました。4日朝は、絵本の読み聞かせボランティアの皆様に来ていただきました。児童はいつもとても楽しみにしています。4日午前中には、俵山幼児園の園児と先生方に来ていただき、本校1・2年生と七夕交流会を行いました。一緒に笹飾りを作ったり、歌ったりして交流を深めました。5日朝には丸付けボランティアの皆様に来ていただきました。おかげさまで、児童はいつもにも増して意欲的になります。5日午前には水泳記録会を行い、保護者の方々に参観いただきました。「返事や応援がすごいですね。元気いっぱいですね。」と褒めていただきました。今週も地域の方々に支えられ、素晴らしい1週間となりました。
〇R6.7.4(木) GHP
今日は、3~6年生を対象にGHPの授業を行いました。GHPとは、グローイング・ハート・プロジェクトの頭文字をとったものです。子どもたちの健やかな心を育むために、県全体で取り組んでいます。スクールカウンセラーさんのお力をお借りして心のSOSについての授業を行いました。
〇R6.7.3(水) 音楽発表会
今日は、1学期最後の音楽の授業でした。1・2年生⇒3・4年生⇒5・6年生の順番で、それぞれ、教職員や他学年の児童の前で発表をしました。
1・2年生は鍵盤ハーモニカ、ハンドベル、歌で、元気よく生き生きと発表しました。
3・4年生、5・6年生は、リコーダー、歌、合奏で、緊張感あふれる中、すばらしい歌声や演奏を披露しました。
どの学年も、大変素晴らしく、心温まる発表で、感動しました。その中でも、特に、5・6年生の発表は、「これぞ、俵山小のリーダー」というべきもので、その真剣に取り組む姿勢やまなざしは、俵山っ子がどうあるべきか、下級生の道しるべになるようなものでした。感動をありがとうございました。
〇R6.6.27(木) 参観日
6月の保護者授業参観を行いました。授業参観に合わせて、給食試食会、学校保健安全委員会、救急救命講習(AED講習)を実施しました。健康や安全について考える1日となりました。
なお、今日の献立は、ごはん、牛乳、なめこの味噌汁、鶏肉のレモン漬け、塩昆布和えでした。いつも、美味しい給食をありがとうございます。
〇R6.6.17(月)~21日(金)コミュニティ・スクール
本校は、地域とともにある学校、コミュニティ・スクールです。地域の大きな支えを基盤に教育活動を進めています。今週も地域と連携した活動が数多くありました。17日(月)は、栄養教諭に来校いただき、給食指導(食育)を行いました。18日(火)警察署の方々に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。19日(水)は地域の方々によるあいさつ運動、20日(木)は絵本の読み聞かせがありました。21日(金)は、3・4年生が俵山しゃくなげ園について、地域の方から学びました。5・6年生もまた、地域の方による租税教室を行いました。みなさん、ありがとうございました。
〇R6.6.13(木) 熟議
学校運営協議会委員と5.6年生児童で熟議を行いました。テーマを「地域のためにできること~地域にわたしたちの元気を届けよう~」として、しっかり考え、意見を伝え合いました。児童から素晴らしい意見が多く出たり、委員さんから児童に質問したりと、具体的な取組につながる議論となり、とても有意義な時間となりました。
〇R6.6.10(日)なかよし水田草刈り
〇R6.6.12(水)学校支え隊
〇R6.6.14(金)学習ボランティア
6月10日(日)になかよし水田の草刈りを計画していましたが、あいにくの雨でやむなく中止としました。ところが、週明けに水田に行ってみると、草が刈られていました。保護者や地域の方々が個々に来られて、草刈りをしていただいたそうです。また、6月12日(水)には、月に1回の学校支え隊(地域住民のボランティア)による、環境整備作業が行われました。蒸し暑い中、1時間ほど作業いただき、校地内が大変きれいになりました。6月14日(金)には、学習ボランティアとして地域の方々に来ていただき、児童の学習意欲の向上につながりました。俵山小学校は、とても大きな地域の支えの上で教育活動を行わさせていただいています。本当にありがとうございました。
〇R6.6.6(木) 体力テスト・心肺蘇生法研修会
全校児童で体力テストを実施しました。一人ひとりの目標に向かって一生懸命取り組んでいました。何事にも真剣にチャレンジする児童の姿はとても輝いていました。放課後には、消防署の方を講師に招き、教職員で心肺蘇生法(AED含む)の研修会を行いました。本校では重要な研修として毎年実施しています。
〇R6.6.6(木) 読み聞かせ
読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせがありました。今日は、今年度2回目の読み聞かせでした。児童はこの時間を毎回楽しみにしており、いつもより、朝の準備が早いです。今日も前のめりで絵本を見ていました。
○R6.6.5(水)3校交流ラグラグビー
深川中学校へ進学する3小学校(深川小学校、向陽小学校、俵山小学校)の3校の6年生(俵山小は5年生も)が、俵山多目的交流広場(ヤマネスタジアム俵山)に集合し、タグラグビーを通じて交流しました。3校の児童のメンバーの混合チームをつくって対戦し、ちがう学校の児童と楽しむことができました。審判として長門市ラグビーフットボール協会のみなさんも手伝ってくださり、好プレイが続出しました。ありがとうございました。
○R6.6.5(水)登校時見守り隊
今朝は、登校時見守り隊の方々が、あいさつ運動をしてくださいました。立ち話の中で、地域の方から「子どもは地域の宝だから・・・」というお言葉をいただき、あらためて、地域の方々の支えに対し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。いつも、ありがとうございます。
○R6.5.30(木)~31(金)宿泊学習
5・6年生が、山口県油谷青少年自然の家で、1泊2日の宿泊学習に行いました。1~4年生に見送られながら始まった宿泊学習、1日目は、体験学習(AFPY)をしたり、野外炊飯でカレーライスを作ったりしました。2日目はシーカヤックを行いました。たくさんの笑顔と多くの学びがあった2日間となりました。この経験を生かし、5・6年生が、今よりさらにリーダーシップを発揮することを楽しみにしています。
○R6.5.28(火) プールそうじ
午前中が雨で天気が心配されましたが、午後からは雨が止んだので、予定通り全校児童でプールそうじをしました。これからお世話になるプールを、心を込めて一生懸命にきれいにしました。ピカピカになったプールとともにがんばった児童がとても輝いていました。6月中旬から水泳の授業を始める予定です。
○R6.5.24(金)社会見学(1~4年)
児童がとても楽しみにしていた社会見学を実施しました。1・2年生は長門市給食センター、長門おもちゃ美術館、長門市総合公園など、3・4年生は、山口県警本部、山口県立山口博物館、山口県庁などを訪れました。それぞれの訪問先で、笑顔でしっかりと学習をしました。
○R6.5.21(火) 田植え集会
俵山小学校では学校近くの田を地域の方にお借りしてお米作りを体験しています。4月に5年生が籾撒きをして、水やりをしながら世話をした苗を全校児童で植えました。初めて田植えをする児童も、次第に慣れてきて、楽しく、要領よく苗を植えることができました。今日の田植え集会では保護者や地域の方がたくさんお越しくださり、支援していただきました。ありがとうございました。
また、これから管理をしていただく水田耕作委員のみなさま、引き続き、秋の稲刈りまでよろしくお願いします。
○R6.5.20(月) 自転車安全教室
今日は、地域の警察署、駐在所の方々を講師に、自転車安全教室を実施しました。自転車の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」から始まり、ヘルメット着用の大切さや安全な自転車の乗り方について、実技を交えて、学習しました。児童は回数を重ねるたびに上手くなっていました。
○R6.5.16(木) しゃくなげの花殻摘み
本校の校区内には、「しゃくなげ園」があり、約170種類、3万本のしゃくなげが植えてあります。毎年4月から5月上旬にかけてたくさんの花が咲きます。しゃくなげは花が枯れたあとの花殻を取り去ってやることで、翌年、花が咲きやすくなるそうです。今日は、地域のためにできることとして、3・4年生が、地域の方のご指導のもと、しゃくなげの花殻摘みをしました。
〇R6.5.16(木) 読み聞かせ
俵山小学校では朝のスキルタイムの15分間で、国語や算数の学習のほか、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせの時間を設けています。今日は、今年度初の読み聞かせでした。6名の地域の方に参加いただき、それぞれの教室で読み聞かせをしていただきました。児童はこの時間を毎回楽しみにしています。
R6.5.15(水)みんな遊び
昼休みに、定期的に、上級生が企画したみんな遊び(全校遊び)
を行っています。笑顔があふれる活動です。上級生が下級生に気遣う場面がたくさんみられます。
R6.5.12(日) 大人もチャレンジ! 新体力テスト
日曜参観日で、新体力テストに保護者の方にも参加していただき、児童といっしょに汗を流してもらいました。立ち幅跳びや反復横跳びなど、大人も新体力テストを経験しました。新体力テストのあとは地域の方を講師に招き運動教室「子どもも大人も健康に」を開催しました。最後は、育英会ソフトバレーボール大会を開き、子どもと大人の笑顔があふれ、健康や運動の大切さを実感する1日になりました。
R6.5.10(金)学習ボランティア
今日は、地域の方々や公民館の方に学習ボランティアに来ていただきました。おかげで、日頃に増して、児童の意欲が高まり、次から次に丸付けをしていただきに並ぶ姿がみられました。多くの地域の方々と触れ合うことで、学力向上だけでなく、豊かな心の育成にもつながっています。いつもありがとうございます。
R6.5.9(木) タグラグビー
今日は、長門市ラグビーフットボール協会から2名の指導者にきていただき、5、6年生がタグラグビーに取り組みました。地域の指導者から専門的で、とてもわかりやすく指導をいただき、児童はとても楽しく取り組むことができました。児童の笑顔があふれる時間となりました。
R6.5.7(火) たけのこ料理教室
「俵山どんぐり」さんと、下関農林事務所さんのご協力で、3・4年生がたけのこ料理を体験しました。地域の方々から教えていただきながら、今年は「タケノコとサケのコロコロボール」をつくりました。地元産たけのこがとてもシャキシャキしていて、とてもおいしかったです。
また、4月19日に児童がたねもみまきをし、今日まですくすく育った苗を地域の方に届けていただきました。今日から児童が苗のお世話をしていきます。
地域の皆様に支えられ、児童が多くのことを体験でき、学んでいます。ありがとうございます。
R6.4.28(日) 学校田の草刈り
俵山小学校では、地域の方のご協力をいただき、学校田でのお米作りを体験させていただいています。先日、水田耕作委員会を開き、田植えから稲刈りまでの計画について協議しました。今日は、早朝から田の畔(あぜ)の草刈り作業を行いました。参加いただいた方々の中には、御自身が小学生のときに、本校のお米作りを体験された方々もいます。そんな楽しい会話もさせていただきました。地域とともにある学校として、地域と連携・協働した教育活動を推進していきます。ありがとうございました。
R6.4.26(金)参観日・家庭教育学級開講式・育英会総会・学級懇談会
新年度に入ってから3週間、今年度初めての授業参観を行いました。 多数の保護者に児童の様子を見ていただきました。 その後、家庭教育学級開講式、育英会(PTA)総会、学級懇談会を開催しました。 育英会活動について保護者のみなさまにはたくさんの協力をいただきます。 よろしくお願いいたします。
R6.4.25(木)たけのこ掘り体験
3・4年生が校区内の竹林でたけのこ掘り体験をしました。 竹林ボランティア俵山、俵山どんぐり、下関農林事務所、梅光学院大学のご協力で、向陽小学校の3・4年生といっしょにたけのこ掘りをしました。 大学生のみなさんのサポートでたけのこを採ることができました。
R6.4月24日(水)ぐるブック号
今日は、移動図書館車「ぐるブック号」の巡回日でした。 多くの子どもたちが昼休みになると、ぐるブック号に集まり、喜んで本を借りていました。 子どもたちの読書の習慣化に向け、ぐるブック号が大活躍しています。
R6.4月23日(火)1年生を迎える会
1年生を迎える会を開催しました。 1年生の元気な発表、2~6年生が心を込めて準備した企画やプレゼントで、会場が笑顔でいっぱいになりました。 ようこそ、俵山小学校へ!!
R6.4月22日(月) 第1回学校運営協議会
第1回学校運営協議会を開催しました。 学校運営方針について、活発な協議をしていただきました。 俵山小学校はコミュニティ・スクールとして地域と連携した教育を進めています。 今年度も、地域連携を強みとして教育活動に取り組んでいきます。
R6.4月20日(土) 温泉祭り 子ども神輿
4月20、21日、たわらやま温泉祭りが開催され、20日に本校の児童が子ども神輿に参加しました。 地域の行事に参加することで、郷土愛や地域貢献の意識が高まることが期待されます。 「わっしょい!!わっしょい!!」 と子どもたちの元気なかけ声が俵山に響きました。 これからも地域に元気を届けます。
R6.4月19日(金)たねもみまき
地域の方にご協力をいただき、5年生が、たねもみまきの体験学習を行いました。 児童はとても楽しく学習していました。 本校では、年間を通して、お米づくりの体験学習を行っています。 地域の皆様の支えを受け、児童が貴重な体験をすることができます。 ありがとうございます。
入学式、始業式から2週間があっという間の2週間がたちました。 今週もたくさん勉強して、たくさん遊び、子どもたちの笑顔があふれる一週間でした。
R6.4.12(金)令和6年度スタート
4月8日(月)に入学式・始業式を行い、令和6年度がスタートしました。 授業や給食が始まったり、昼休みに外遊びをしたり、みなさんの笑顔がたくさんみられた1週間でした。 また、地域の方々に草刈りや除草を行っていただき、とても学校がきれいになりました。 ありがとうございました。
R6.3.19(火) 令和5年度卒業証書授与式
卒業式を挙行しました。全校児童が凛とした態度で厳粛な式に臨みました。御来賓のみなさまからも温かく励ましのお言葉をたくさんいただきました。卒業生の活躍を在校生・教職員と俵山地域のみなさんで祈っています。
「さよなら これからをよろしくね。 ありがとう これからを守っていくよ」
R6.3.13(水) 5・6年生音楽ミニ発表会
今日は、6年生の最後の音楽の授業でした。1・2年生を招待してミニ発表会を開きました。合奏、合唱など一生懸命な演奏に感動でした。
R6.3.13(水) 最後の学校支え隊
卒業式まであと6日の今日、地域の方が体育館の掃除をしてくださいました。児童が上がらない2階ギャラリーまできれいにしていただきました。清々しく卒業生を送り出せそうです。
R6.3.11(月) 最後の全校遊び
保健体育委員会の企画で、昼休みに全校遊び「逃走中」をしました。6年生は最後の全校遊びです。先生方もハンターになって激走しました。
R6.3.5(火) 6年生を送る会
「6年生を送る会」を開きました。5年生が中心となって企画や会の進行をし、3・4年生が会場の準備を、1・2年生はプレゼントづくりをがんばりました。全校でゲームやクイズ、歌などを楽しみ、心温まる会になりました。6年生からもお礼の気持ちをこめたプレゼントがありました。卒業まであと2週間、6年生は今までどおり、頼もしく優しい姿を見せてくれるはずです。
R6.2.28 幼児園さんへの読み聞かせ(3年生国語)
3年生国語科で、紙芝居や絵本の読み聞かせ、おすすめの本の紹介をしました。お隣の俵山幼児園の園児さんに来校してもらい、緊張の中にも上手に読み聞かせができていました。園児さんたちも一生懸命見て聞いてくれました。
R6.2.27(火)委員会活動の引き継ぎ
2月も終わりに近づき、来年度の児童会の委員会活動を新しいメンバーへ引き継ぐ会を行いました。本校では3年生以上が委員会活動をしていますので、6年生が引退し、現2年生が加わります。どの委員会でも仕事の内容をしっかりと伝えていました。明日から新しいメンバーでの活動が始まります。
R6.2.22(木) ビブリオバトル(全校)
全校で初めのビブリオバトル(書評合戦)に挑戦しました。読書週間の取組の一環で、今日は、縦割り班に分かれ、高学年児童が司会をしておすすめの本の紹介をし、質問に応え、最後にチャンプ本を決めました。各学級で練習をしていたので、よい戦いになりました。
R6.2.21 5・6年生調理実習
5・6年生の家庭科で調理実習を行いました。6年生はお世話になった先生方へパンケーキを、5年生はお世話になった6年生へフルーツサンドイッチをそれぞれつくってプレゼントしました。メニューや材料も自分たちで考えました。みんなおなかいっぱいで、幸せな時間になりました。
R6.2.16(金) 金子みすゞ記念館・ヒストリアながと見学
4年生が社会科の学習で、金子みすゞ記念館と長門市総合文化財センター(ヒストリアながと)を訪れました。興味津々の4年生は、お話をしていただく学芸員さんにたくさんの質問をして、大満足でした。
R6.2.15(木) 参観日・10才を祝う会
今年度最後の参観日を実施しました。1・2年生は1年の学習の成果の発表を見てもらいました。
3・4年生は、「10才を祝う会(旧1/2成人式)」を行い、4年生が10才の証書を受け取ったり、誓いの言葉の発表、3年生といっしょに合唱を披露したりできました。緊張感があり、夢を語ることのできた時間になりました。
R6.2.13(火) ビブリオバトル
読書週間の取組の一つとして、3・4年生がビブリオバトル(書評合戦)に挑戦しました。
各自のお気に入りの本を紹介し、チャンプ本を決めていくバトルです。初めてのビブリオバトルでしたが、意見をしっかりと戦わせることができました。
R6.2.2(金) 一日入学
来年度の新入生の一日入学を行いました。1・2年生が自作のおもちゃで交流し、5年生が交通安全教室にいっしょに参加しました。入学まであと2か月、心待ちにしています。
R6.2.1(木) なわとび大会
三学期に入ってから業間時間や体育の時間になわとびの練習をしてきました。今日は、全員で持久とびをし、個人では、前とび、後ろとび、交差とび、あやとび、二重とび、はやぶさなど各自でエントリーした種目に挑戦しました。最後に縦割り班で長縄の8の字とびで競いました。高学年児童の美しいとび方をみんな感心して見ていました。
R6.1.26(金) 音信川うたあかり
長門湯本温泉の音信川(おとずれがわ)で、イベント「うたあかり2024」が始まりました。長門市内の幼保小中学校の子ども約3,000人があかりモチーフを制作し、会場内に設置されています。本校の児童のモチーフ約30人分もぜひご覧ください。(1/26~3/3 毎日、日没~22時)
R6.1.25(木) 深川幼稚園来校
深川幼稚園の園児さん約30人が、小学校の見学にいらっしゃいました。1・2年生が校舎を案内し、張り切って説明をしていました。昨日つくった雪だるまを見つけた園児さんはとても喜んでいました。
R6.1.24(水) 雪遊び
昨夜からの雪で、朝からグラウンドが真っ白でした。休み時間には、雪だるまやかまくらをつくったり、雪合戦をしたりして遊びました。4年生はバケツに水を入れていろんなところに置き、氷ができるかどうかを調べていました(理科の学習)。
R6.1.23(火)長縄跳び、タグラグビー
本校は山口県長門市の山間部にあり、ときどきとっても寒い日があります。今日は、冷え込みが厳しく体育館やグラウンドの気温は0℃ぐらいでした。それでも元気に、業間休みには全員で長縄跳び、昼休みにはタグラグビーをしました。寒さに負けず頑張っています。
R6.1.12(金) 書き初め大会
全校一斉に書き初め大会を行いました。筝曲「春の海」をはじめ、お正月らしい曲を聴きながら、一筆一筆に思いを込めて、お手本を見ながら集中し、研ぎ澄まされた時間が流れました。1・2年生は硬筆、3~6年は条幅用紙に3年「友だち」、4年「明るい心」、5年「新しい風」、6年「将来の夢」を書きました。
R6.1.9(火) 三学期始業式
三学期の始業式を行いました。代表児童6名が、新年の抱負や三学期に頑張りたいことを発表しました。算数の計算や、なわとび大会、卒業式に向けて頑張りたいことなどを堂々と述べました。年末にいただいた大リーク・大谷翔平選手から贈られた野球グローブを紹介するとともに、5・6年生が授業で使ってみました。
ホームページの容量制限のため、古い記事を順に削除しています。ご了承ください。
長門市立俵山小学校
〒759-4211
山口県長門市俵山2310番地1
TEL 0837-29-0833
https://tawarayama-e.jimdofree.com
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から