新着情報 

〇R6.4.30 令和6年度 学校運営全体計画(グランドデザイン)をアップしました。

〇R6.4.26 5月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)

〇R6.4.17 学校だより「一位ヶ岳」5月号をアップしました。(おたよりへ)

☟フォトギャラリー(随時紹介中)

R6.4.28(日) 学校田の草刈り

 

 俵山小学校では、地域の方のご協力をいただき、学校田でのお米作りを体験させていただいています。先日、水田耕作委員会を開き、田植えから稲刈りまでの計画について協議しました。今日は、早朝から田の畔(あぜ)の草刈り作業を行いました。参加いただいた方々の中には、御自身が小学生のときに、本校のお米作りを体験された方々もいます。そんな楽しい会話もさせていただきました。地域とともにある学校として、地域と連携・協働した教育活動を推進していきます。ありがとうございました。

R6.4.26(金)参観日・家庭教育学級開講式・育英会総会・学級懇談会

新年度に入ってから3週間、今年度初めての授業参観を行いました。 多数の保護者に児童の様子を見ていただきました。 その後、家庭教育学級開講式、育英会(PTA)総会、学級懇談会を開催しました。 育英会活動について保護者のみなさまにはたくさんの協力をいただきます。 よろしくお願いいたします。


R6.4.25(木)たけのこ掘り体験

3・4年生が校区内の竹林でたけのこ掘り体験をしました。 竹林ボランティア俵山、俵山どんぐり、下関農林事務所、梅光学院大学のご協力で、向陽小学校の3・4年生といっしょにたけのこ掘りをしました。 大学生のみなさんのサポートでたけのこを採ることができました。

R6.4月24日(水)ぐるブック号

今日は、移動図書館車「ぐるブック号」の巡回日でした。 多くの子どもたちが昼休みになると、ぐるブック号に集まり、喜んで本を借りていました。 子どもたちの読書の習慣化に向け、ぐるブック号が大活躍しています。


R6.4月23日(火)1年生を迎える会

1年生を迎える会を開催しました。 1年生の元気な発表、2~6年生が心を込めて準備した企画やプレゼントで、会場が笑顔でいっぱいになりました。 ようこそ、俵山小学校へ!!

R6.4月22日(月) 第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会を開催しました。 学校運営方針について、活発な協議をしていただきました。 俵山小学校はコミュニティ・スクールとして地域と連携した教育を進めています。 今年度も、地域連携を強みとして教育活動に取り組んでいきます。

R6.4月20日(土) 温泉祭り 子ども神輿

4月20、21日、たわらやま温泉祭りが開催され、20日に本校の児童が子ども神輿に参加しました。 地域の行事に参加することで、郷土愛や地域貢献の意識が高まることが期待されます。 「わっしょい!!わっしょい!!」 と子どもたちの元気なかけ声が俵山に響きました。 これからも地域に元気を届けます。


R6.4月19日(金)たねもみまき

地域の方にご協力をいただき、5年生が、たねもみまきの体験学習を行いました。 児童はとても楽しく学習していました。 本校では、年間を通して、お米づくりの体験学習を行っています。 地域の皆様の支えを受け、児童が貴重な体験をすることができます。 ありがとうございます。

入学式、始業式から2週間があっという間の2週間がたちました。 今週もたくさん勉強して、たくさん遊び、子どもたちの笑顔があふれる一週間でした。

R6.4.12(金)令和6年度スタート

4月8日(月)に入学式・始業式を行い、令和6年度がスタートしました。 授業や給食が始まったり、昼休みに外遊びをしたり、みなさんの笑顔がたくさんみられた1週間でした。 また、地域の方々に草刈りや除草を行っていただき、とても学校がきれいになりました。 ありがとうございました。

 


R6.3.26(火) 修了式

令和5年度修了式を行いました。 代表児童6名が、1年間を振り返り、たし算、漢字の学習、運動会、子ども歌舞伎の練習、持久走大会などでがんばったことを発表しました。 校長からは、「笑顔」あふれる1年間であったという話がありました。 新学年に向けて準備の春休みにしてほしいです。


R6.3.19(火) 令和5年度卒業証書授与式

 卒業式を挙行しました。全校児童が凛とした態度で厳粛な式に臨みました。御来賓のみなさまからも温かく励ましのお言葉をたくさんいただきました。卒業生の活躍を在校生・教職員と俵山地域のみなさんで祈っています。

「さよなら これからをよろしくね。 ありがとう これからを守っていくよ」

R6.3.13(水) 5・6年生音楽ミニ発表会

 今日は、6年生の最後の音楽の授業でした。1・2年生を招待してミニ発表会を開きました。合奏、合唱など一生懸命な演奏に感動でした。


R6.3.13(水) 最後の学校支え隊

 卒業式まであと6日の今日、地域の方が体育館の掃除をしてくださいました。児童が上がらない2階ギャラリーまできれいにしていただきました。清々しく卒業生を送り出せそうです。

R6.3.11(月) 最後の全校遊び

 保健体育委員会の企画で、昼休みに全校遊び「逃走中」をしました。6年生は最後の全校遊びです。先生方もハンターになって激走しました。


R6.3.5(火) 6年生を送る会

 「6年生を送る会」を開きました。5年生が中心となって企画や会の進行をし、3・4年生が会場の準備を、1・2年生はプレゼントづくりをがんばりました。全校でゲームやクイズ、歌などを楽しみ、心温まる会になりました。6年生からもお礼の気持ちをこめたプレゼントがありました。卒業まであと2週間、6年生は今までどおり、頼もしく優しい姿を見せてくれるはずです。

R6.2.28 幼児園さんへの読み聞かせ(3年生国語)

 3年生国語科で、紙芝居や絵本の読み聞かせ、おすすめの本の紹介をしました。お隣の俵山幼児園の園児さんに来校してもらい、緊張の中にも上手に読み聞かせができていました。園児さんたちも一生懸命見て聞いてくれました。


R6.2.27(火)委員会活動の引き継ぎ

 2月も終わりに近づき、来年度の児童会の委員会活動を新しいメンバーへ引き継ぐ会を行いました。本校では3年生以上が委員会活動をしていますので、6年生が引退し、現2年生が加わります。どの委員会でも仕事の内容をしっかりと伝えていました。明日から新しいメンバーでの活動が始まります。

R6.2.22(木) ビブリオバトル(全校)

 全校で初めのビブリオバトル(書評合戦)に挑戦しました。読書週間の取組の一環で、今日は、縦割り班に分かれ、高学年児童が司会をしておすすめの本の紹介をし、質問に応え、最後にチャンプ本を決めました。各学級で練習をしていたので、よい戦いになりました。


R6.2.21  5・6年生調理実習

 5・6年生の家庭科で調理実習を行いました。6年生はお世話になった先生方へパンケーキを、5年生はお世話になった6年生へフルーツサンドイッチをそれぞれつくってプレゼントしました。メニューや材料も自分たちで考えました。みんなおなかいっぱいで、幸せな時間になりました。

R6.2.16(金) 金子みすゞ記念館・ヒストリアながと見学

 4年生が社会科の学習で、金子みすゞ記念館と長門市総合文化財センター(ヒストリアながと)を訪れました。興味津々の4年生は、お話をしていただく学芸員さんにたくさんの質問をして、大満足でした。


R6.2.15(木) 参観日・10才を祝う会

 今年度最後の参観日を実施しました。1・2年生は1年の学習の成果の発表を見てもらいました。

 3・4年生は、「10才を祝う会(旧1/2成人式)」を行い、4年生が10才の証書を受け取ったり、誓いの言葉の発表、3年生といっしょに合唱を披露したりできました。緊張感があり、夢を語ることのできた時間になりました。

R6.2.13(火)  ビブリオバトル

 読書週間の取組の一つとして、3・4年生がビブリオバトル(書評合戦)に挑戦しました。

 各自のお気に入りの本を紹介し、チャンプ本を決めていくバトルです。初めてのビブリオバトルでしたが、意見をしっかりと戦わせることができました。


R6.2.2(金) 一日入学

 来年度の新入生の一日入学を行いました。1・2年生が自作のおもちゃで交流し、5年生が交通安全教室にいっしょに参加しました。入学まであと2か月、心待ちにしています。

R6.2.1(木) なわとび大会

 三学期に入ってから業間時間や体育の時間になわとびの練習をしてきました。今日は、全員で持久とびをし、個人では、前とび、後ろとび、交差とび、あやとび、二重とび、はやぶさなど各自でエントリーした種目に挑戦しました。最後に縦割り班で長縄の8の字とびで競いました。高学年児童の美しいとび方をみんな感心して見ていました。


R6.1.26(金) 音信川うたあかり

 長門湯本温泉の音信川(おとずれがわ)で、イベント「うたあかり2024」が始まりました。長門市内の幼保小中学校の子ども約3,000人があかりモチーフを制作し、会場内に設置されています。本校の児童のモチーフ約30人分もぜひご覧ください。(1/26~3/3 毎日、日没~22時)

R6.1.25(木) 深川幼稚園来校

 深川幼稚園の園児さん約30人が、小学校の見学にいらっしゃいました。1・2年生が校舎を案内し、張り切って説明をしていました。昨日つくった雪だるまを見つけた園児さんはとても喜んでいました。


R6.1.24(水) 雪遊び

 昨夜からの雪で、朝からグラウンドが真っ白でした。休み時間には、雪だるまやかまくらをつくったり、雪合戦をしたりして遊びました。4年生はバケツに水を入れていろんなところに置き、氷ができるかどうかを調べていました(理科の学習)。

R6.1.23(火)長縄跳び、タグラグビー

 本校は山口県長門市の山間部にあり、ときどきとっても寒い日があります。今日は、冷え込みが厳しく体育館やグラウンドの気温は0℃ぐらいでした。それでも元気に、業間休みには全員で長縄跳び、昼休みにはタグラグビーをしました。寒さに負けず頑張っています。


R6.1.12(金) 書き初め大会

 全校一斉に書き初め大会を行いました。筝曲「春の海」をはじめ、お正月らしい曲を聴きながら、一筆一筆に思いを込めて、お手本を見ながら集中し、研ぎ澄まされた時間が流れました。1・2年生は硬筆、3~6年は条幅用紙に3年「友だち」、4年「明るい心」、5年「新しい風」、6年「将来の夢」を書きました。

R6.1.9(火) 三学期始業式

 三学期の始業式を行いました。代表児童6名が、新年の抱負や三学期に頑張りたいことを発表しました。算数の計算や、なわとび大会、卒業式に向けて頑張りたいことなどを堂々と述べました。年末にいただいた大リーク・大谷翔平選手から贈られた野球グローブを紹介するとともに、5・6年生が授業で使ってみました。


R5.12.25(月) 大谷選手からグローブが届きました。

 大リーグで活躍されている大谷翔平選手から、グローブ3つが届きました。冬休みに入っていますので、児童のみなさんには3学期に披露します。大切に使わせていただきます。

R5.12.23(土) 門松づくり

 竹林ボランティア俵山さんや、地域の有志の方に学校の玄関に門松をつくってもらいました。俵山産の竹や松を使って飾っていただきました。気持ちよく新年が迎えられそうです。ありがとうございました。


R5.12.22(金) 二学期終業式

 昨日からの寒波で、俵山はすっかり雪景色でした。二学期の終業式は気温が低いので図書室で行いました。二学期を振り返って5人の児童が行事や学習でがんばったことを発表しました。聞いてくれる人に分かりやすいように話したり、原稿を見ないで発表したりと、工夫がみられました。生徒指導主任からは安全に冬休みを過ごすようにお話がありました。1年を無事にしめくくることができました。

R5.12.21(木)  しめ飾りづくり

 なかよし水田(学校水田)でとれたマンゲツモチの藁(わら)で、お正月用のしめ飾りをつくりました。指導は、俵山の老人クラブ、生きがい大学、放課後こども教室のスタッフ、俵山公民館スタッフのみなさんでした。高学年になると要領もよくなり、きれいに仕上げたり、低学年児童を助けたりしてあげていました。ウラジロ、ユズリハなどの材料を探していただいたみなさんにもお礼申し上げます。


R5.12.15(金) 歳末助け合い募金

 児童の運営委員会が呼びかけていた歳末助け合い募金を集計し、長門市役所俵山支所へ預けました。

R5.12.12(火) あかりのうつわ制作中

 長門湯本温泉のイベント「うたあかり」には、長門市内の子どもたちが制作した「あかりのうつわ」が並べられます。今日は3・4年生が型紙に色を塗り、組み立てをしました。「うたあかり」は令和6年1月26日から長門湯本温泉にて行われます。


R5.12.7(木) 竹林学習

 3・4年生がお隣の向陽小学校3・4年生といっしょに、校区内の竹林で体験学習をしました。

 この取組は、梅光学院大学の学生のみなさん、竹林ボランティア俵山のご協力で行われています。竹を切り出すところから始め、学生さんに助けてもらいながら「竹車」などのおもちゃをつくりました。梅光学院大学のみなさん、たくさんの工夫と配慮とご指導をありがとうございました。

R5.12.6(水) 家庭教育学級

 保護者の家庭教育学級を開きました。講師は俵山のコーヒーショップの方で、テーマは「おいしいコーヒーの淹れ方」でした。プロのこだわりのハンドドリップの方法を教えてもらい、おいしいコーヒーを飲みながら子育て談義をしました。


R5.12.6(水) 生きがい大学

 1・2年生と俵山幼児園の園児のみなさんが、俵山の生きがい大学に参加し、お年寄りとペタンクで交流しました。投げたボールの位置で勝負が決まりますが、お年寄りのナイスプレーに翻弄されていました。

R5.12.5(火) クリスマスリースづくり

 女性林業研究グループ「俵山どんぐり」のみなさんが来校され、1・2年生にクリスマスリースづくりの指導をしていただきました。

 自然にある材料をたくさん使い、素敵なリースができあがりました。

 この様子はTYSテレビ山口、yab山口朝日放送、ほっちゃテレビで放映されました。


R5.11.30(木) 校内持久走大会

 校内持久走大会を開きました。運動場の200mのトラックを周回するコースで、1・2年生は900m、3・4年生は1,200m、5・6年生は1,500mを走りました。お隣の幼児園の園児さんや保護者の方が応援してくださり、見事全員完走できました。約1か月、体育や休み時間を使って長距離走に全校で取り組んできましたが、多くの児童が自己ベストを更新できました。

 

R5.11.28(火) 焼きいもづくり

 1・2年生が生活科で「焼きいも」づくりに挑戦しました。学校で育てていたサツマイモを先日収穫し、焼きいもにしました。あいにく風の強い日でしたので、炭で火を起こして焼いてみました。みんなで外で食べるおいもは格別だったようです。


R5.11.27(月) 体育授業マイスター

 体育授業マイスターとして、体育指導の得意な他校の先生が来校されました。1~4年生の合同体育で「跳び箱」をしました。授業の初めには跳ぶことをこわがっていた児童も、練習の仕方やコツを教わって、それぞれが技能を向上させることができました。

R5.11.24(金) 人権教育参観日

 保護者、学校運営協議会委員を対象として人権教育にかかわる授業参観と講演会を行いました。

 授業参観では全校でスマホの使い方について縦割り班で話し合いました。

 講演は、スクールカウンセラーの先生から、子どもの権利や、性的マイノリティのお話を分かりやすくしていただき、子どもから大人まで改めて人権について考えることができました。

 


R5.11.24(金)  日本PTA全国協議会会長賞受賞

 このたび、財団法人日本PTA全国協議会から俵山小学校育英会(PTA)が、永年の活動の功績を称えられ、会長賞を受賞しました。代表して、育英会会長と校長が東京・ホテルニューオータニで挙行された表彰式に出席しました。

 全校体制による水田耕作(お米づくり)への協力、俵山子ども歌舞伎への協力をはじめ、環境整備や地域への貢献等、一人一役で学校を支えていただいています。ありがとうございます。

R5.11.20(月) 長門市複式教育研修会

 本校で、長門市複式教育研修会が開催されました。本校は全学年が複式学級になってから10年目を迎えます。長門市内外の先生方約30名を迎えて公開授業、研究協議ののち、県教育委員会からの指導講話をいただきました。貴重な機会と捉えて、本校の研修・研究を見直し、授業改善を進めてまいります。


R5.11.13(月) 避難訓練

 先週まで汗ばむ陽気が続いていましたが、今日からめっきり寒くなり、暖房器具を使う時期に入りました。今日は、火災を想定しての避難訓練を行いました。校舎内で火災が発生したとして体育館に全員が避難しました。その後、長門市消防本部の2名の方のご指導で、消火器の使い方や、キャリア教育の一環として消防士のお仕事のことや消防士になられたきっかけのお話をお聞きしました。充実した時間になりました。

R5.11.10(金)薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室

 学校薬剤師さんに来校していただき、5・6年生を対象に薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室を開いていただきました。薬物を使用することによってやめられなくなることなど、脳の仕組みとともに学びました。

 


R5.11.9(水) ゆずきち収穫体験

 3・4年生が、「長門ゆずきち」を栽培している校区内の農家さん宅を訪問しました。児童が用意したたくさんの質問にていねいに答えていただき、手入れされたゆずきち農園で収穫体験をさせていただきました。貴重な体験をさせていただきありがとうございます。

R5.11.9(水) 学校支え隊

 今月も学校支え隊のみなさまが環境整備のために来校されました。体育館内の掃除、玄関周辺のタイルやコンクリートの汚れ落としをしていただきました。日頃行き届かないところまできれいになりました。感謝です。


R5.11.5(日) 俵山地区民文化産業祭

 文化産業祭が開催されました。夏に作成し応募した絵手紙コンクールの表彰式、1・2年生は劇「ふきのとう」を上演、3~6年生は子ども歌舞伎「白浪五人男」を上演しました。

 終了後は、なかよし水田でつくったもち米を販売しました。

 たくさんのご協力、応援をいただきました。ありがとうございました。

R5.11.1(水) 家読11ねぇ月間スタート

 本に親しむためと、国語力の向上に向けて、11月は「家読(うちどく)11(いい)ねぇ月間」として、いろんな読書にチャレンジします。初日の今日は図書支援員さんからのスペシャルな読み聞かせをしていただきました。

 


R5.10.24(火) スーパーマーケット見学

 3年生が、社会科の「スーパーマーケットで働く人」を調べるために、市内のスーパーマーケットを見学させていただきました。店頭に出す前のたくさんの野菜や果物、肉を見たり、店長さんをはじめ店員さんに用意していた質問をたくさんしたりしていました。ご協力ありがとうございました。

R5.10.20(金)  お楽しみ集会

 今日は、一位ヶ岳登山遠足の日でしたが、野生動物の出没により、能満寺山への遠足にしました。しかし、久しぶりの雨になりましたので残念ながら中止とし、お楽しみ集会を行いました。ゲームや、クイズラリー、ドッヂボールを全校で楽しみ、体育館でおいしいお弁当をいただきました。


R5.10.19(木)  栗拾い

 学校の向かいにある里山ステーションさんのご協力で、1・2年生と俵山幼児園の園児さんで、栗ひろいをさせてもらいました。きれいに手入れしてある栗山で、落ちている栗を一生懸命探して拾いました。今年は天候の関係で不作とのことでしたが、用意した袋が破れるくらい、たくさん収穫できました。ご協力ありがとうございました。

R5.10.15(日) 俵山小学校 開校150周年を祝う会

 開校150周年をお祝いする会を開催しました。保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様が多数来校され、児童から俵山クイズ、夢の発表などを楽しんでいただきました。歌「ふるさと」や、校歌を歌い、母校のますますの発展を祈りました。この秋に学校田で収穫したもち米を使って、盛大にもちまきをして会を閉じました。これからも俵山小学校をよろしくお願いします。ありがとうございました。


R5.10.4(水) 俵山・深川みすゞ学園陸上記録会

 俵山・深川みすゞ学園の3小学校(深川小、向陽小、俵山小)の5・6年生が深川小学校グラウンドに集合して、陸上記録会を行いました。体育や朝、昼休みの時間を使って、100m走のほか、ハードル走や走り幅跳び、リレーの練習をしてきました。自己ベストをめざした記録はもちろんですが、マナーよく記録会に参加することができ、他校児童との交流を深めました。

R5.9.27(水) 稲刈り集会

 全校児童で5月に田植えをしてから4か月、しっかりと稲穂がつきました。本日、稲刈りを行いました。お米作りを学習している5年生が田の半分ほどを機械で刈る体験をさせていただき、残りの半分を全校児童と保護者有志で鎌を使って手で刈り取っていきました。手際の良い上級生が下級生に教えながら協力して稲刈りができあっという間に田んぼが姿を変えました。これまで協力していただいた水田耕作委員会のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。


R5.9.24(日) 俵山地区合同体育祭

 俵山の地域住民、俵山幼児園、俵山小学校の合同の体育祭が4年ぶりに開催されました。

 小学生は「赤と白 みんなが主役 つっぱしれ!」のスローガンを掲げ、青空の下で一生懸命に演技できました。子どもたちと大人での久しぶりの体育祭をしっかりと楽しみました。

○R6.9.14(木) フリートーク

 聴くことや伝え合うことの向上をめざして、毎月1回、朝のスキルタイムでフリートークを行っています。今日のテーマは、秋、マイブームなどで、素敵な意見をたくさん発表できました。


○R5.9.12(火) 俵山温泉囃子の練習

 9/24(日)に、4年ぶりの俵山地区民合同体育祭が開催されます。参加者全員で「俵山温泉囃子」を踊りますが、今日は地域の方を講師に招いての練習をしました。ほとんどの児童が初めて踊るので、しっかりと振り付けを教わりました。

R5.9.8(金) 避難訓練・防災教室

 土砂災害に備えた避難訓練と防災教室を行いました。学校に滞在しているときに、上の階に逃げることを意識して移動をしました。また、俵山地域の避難所の確認を全員で行いました。防災教室では長門市役所防災危機管理課の方を講師に迎え、クイズ形式で楽しくまじめに学ぶことができました。命を守る行動を全員で一生懸命に考えました。


R5.9.6(水) くじら給食

 今日の給食は9月4日のくじらの日にちなんで、くじらカツが登場しました。長門と鯨の関係も学びました。おいしくいただきました。

今日のメニュー:ごはん、牛乳、かき玉汁、くじらカツ、ごま酢和え

○R5.9.6(水) 萩焼体験

 学校の近くの里山ステーションで活動していらっしゃる陶芸サークルのみなさんのご協力で、萩焼づくりを体験させていただきました。1~4年生は材料に絵を描いたりしました。5・6年生はろくろを使って食器をつくりました。焼き上がりが楽しみです。


○R5.9.3(日) なかよし水田の草刈り

 9月下旬の稲刈り集会に向け、早朝より水田耕作委員会で今年度4回目の畔の草刈りをしました。ご協力いただいたみなさまありがとうございました。

○R5.9.1(金)二学期始業式

 二学期がスタートしました。始業式では代表児童が二学期にがんばりたいことを発表しました。学習はもちろんのこと、授業で発表することをがんばりたい、体育祭や文化産業祭でがんばりたい、などを述べました。校長から授業で意識してほしいことを話しました。全員が立派な態度で式に臨みました。


○R5.8.24(木)~25(金) サマースクール

 夏休みも残り1週間。後半のサマースクール2日間を行いました。教室で勉強するのは1か月ぶりでしたが、暑さに負けず集中してがんばりました。地域の方や、中学生・高校生の学習支援ボランティアも、5日間で延べ51名の参加がありました。教員も含めてほとんどマンツーマンでの指導を行うことができました。ご協力ありがとうございました。

○R5.8.20(日)登校日(奉仕作業、保護者への引き渡しによる下校訓練)

 育英会(PTA)、学校支え隊のみなさんと児童とで、旧俵山中学校グラウンドを中心に除草作業をしました。俵山地区と幼児園・小学校の合同運動会を9月に控えていますので、早朝から1時間ほど、草取りをがんばりました。

 おかげで見違えるほどきれいなグラウンド、校舎まわりになりました。暑い中、ご協力ありがとうございました。終了後に、災害等に備えての保護者への引き渡しによる下校の訓練を行いました。受付や児童の呼び出し等、職員の練習でもあります。スムースに引き渡すことができました。


○R5.7.25(火)~27(木) サマースクール

 夏休みに入りましたが、7/25からの3日間、サマースクールとして児童の希望者が学習に取り組みました。俵山公民館のご協力で、卒業生である中学生や大津緑洋高校、長門高校の有志の高校生、地域の大人の方など3日間で延べ32名の方に支援をいただきました。ほぼマンツーマンで指導していただき、子どもたちも大喜びでした。8月下旬に再び2日間のサマースクールを実施予定です。

〇R5.7.22(日) 学校水田草刈り

 早朝から水田耕作委員会のみなさまに、学校水田の畔の草刈り作業をしていただきました。蒸し暑い中、手際よく作業を進めていただきました。稲も例年より成長が早いようです。ありがとうございます。


〇R5.7.20(木) 一学期終業式、河川プール開き

 無事に一学期の終業式を迎えました。式では代表児童が一学期を振り返って発表をしました。書ける漢字が増えたこと、計算の練習をしたこと、泳げるようになったこと、地域にでかけて行ったことなど、たくさんの成長がみられた一学期でした。

 俵山には河川プールがあり夏の間利用することができますが、今日は児童が招かれて「七重川河川プール開き」が行われました。アユのつかみどりがあったり、かき氷をいただいたり、プールで遊泳させていただいたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

〇R5.7.19(水) 音楽発表会(1・2年、5・6年)

 今日は、音楽の一学期最後の授業でした。1・2年生、5・6年生が先生方の前で発表をしました。

 1・2年生は鍵盤ハーモニカ、ハンドベル、歌とダンスで生き生きと発表しました。

 5・6年生は、リコーダー、歌、合奏を緊張感あふれる演奏を披露しました。

 


〇R5.7.13(水) 音楽発表会(3・4年)

 3・4年生が音楽の時間に取り組んできた歌や器楽演奏をお昼休みに全校児童と先生方の前で発表しました。練習とは違ってみんな緊張していましたが一生懸命に演奏できました。

〇R5.7.13(水) 学校支え隊

 月に1回、ボランティアで学校の環境整備をしていただいている学校支え隊の方が、花壇の除草や敷地内の草刈り作業をしていただきました。このところ雨もたくさん降っていましたのでたくさんの草がありましたが、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。

 


○R5.7.5(水)七夕交流会

 お隣の俵山幼児園の園児さんに小学校に来てもらって、1・2年生といっしょに七夕交流会を開きました。「たなばたさま」のハンドベル演奏を聞いてもらったり、いっしょに、七夕飾りをつくったりしました。

○R5.6.29(木) 仙崎トロあじ給食

 旬のあじを、長門市水産物需要拡大総合推進協議会からいただいたとのことで、仙崎トロあじの唐揚げが給食に登場しました。脂ののったおいしいあじをいただきました。

〔今日の給食メニュー〕ごはん、牛乳、新じゃがいもの味噌汁、仙崎トロあじの唐揚げ、ゆかり和え



○R5.6.26 お気に入りの本の紹介 ~読書週間~

 6月を読書週間として、本を好きになるようにいろいろな取組をしています。今日は給食時間にあらかじめ録画しておいた、お気に入りの本の紹介動画を見ました。ほかの人が紹介してくれた本をぜひ手に取って読んでほしいと思います。

○R5.6.23(金) 租税教室

 長門税務署の方に来校いただき、5・6年生に「租税教室」を行ってもらいました。税金がなくなったらどのような街や社会になるかをアニメーションを使って分かりやすく教えてもらいました。


〇R5.6.22(木) 参観日

 6月の保護者授業参観を行いました。授業参観に合わせて、給食試食会、学校保健安全委員会、救急救命講習(AED講習)を実施しました。

〇R5.6.20(火) 不審者対応避難訓練・防犯教室

 不審者が学校に侵入したと想定して避難訓練を行いました。あわせて、長門警察署、長門市教育委員会のご指導により、防犯教室を行いました。この訓練は児童だけではなく教職員の動きの訓練でもあります。有事に備え、改めて教職員で訓練の反省をしました。

 


〇R5.6.14(水) 学校支え隊

 月に1回の学校支え隊(地域住民のボランティア)による、環境整備作業を行いました。明け方降っていた雨も上がり、蒸し暑い中1時間ほどの作業で、畑の周りや花壇の花の引き上げなどを行ってもらいました。ありがとうございました。

〇R5.6.13(火) 熟議

 学校運営協会委員と4~6年生児童で熟議を行いました。テーマは「俵山小学校の開校150周年を祝う会を盛り上げよう」として、10月に行う予定の記念行事の内容について、議論を交わしました。本校では子どもと大人による熟議は2回目です。児童から出された意見も取り入れながら、会の準備を進めていきます。


○R5.6.11(日) なかよし水田の草刈り作業

 水田耕作委員会メンバーによる田の畔の草刈りをしました。今回はメンバーのお一人が、事前にほとんど刈り取っておいていただいたおかげで短時間で終了しました。小雨の中での作業となりました。ご協力ありがとうございました。

○R5.6.7(水)3校交流ラグラグビー

 深川中学校へ進学する3小学校(深川小学校、向陽小学校、俵山小学校)の3校の6年生(俵山小は5年生も)98名が、俵山多目的交流広場(ヤマネスタジアム俵山)に集合し、タグラグビーを通じて交流しました。3校の児童のメンバーの混合チームをつくって対戦し、ちがう学校の児童と楽しむことができました。今年は審判として長門市ラグビー協会のみなさんも手伝ってくださり、児童も熱が入り、好プレイが続出しました。


○R5.6.5(月)全国小学生歯みがき大会

 5・6年生が、全国小学生歯みがき大会に参加しました。動画を視聴し正しい歯のみがき方を学びました。本校では、入学時から給食後の歯みがきをタイマーを使って行っています

○R5.5.31(水) プールそうじ

 例年より早く梅雨に入り、雨の日が続いたことで、予定していたプールのそうじがなかなかできませんでした。ようやく雨が降らなかったので3~6年生全員でプールそうじをしました。1時間、力を込めて一生懸命にきれいにしました。6月中旬から水泳の授業を始める予定です。


○R5.5.29(月) 校地内のしゃくなげの花殻摘み

 本校の敷地内にもしゃくなげが7本あります。しゃくなげ園からいただいたものです。今日は、1・2年生が花殻摘みのベテランである6年生から花殻の摘み方を教わりながら、花殻摘みに挑戦しました。箱いっぱいの花殻を摘むことができました。学校のしゃくなげもきっと来年、たくさんの花を咲かせることでしょう。

○R5.5.26(木)~27(金)修学旅行

 5・6年生が1泊2日の修学旅行に行ってきました。行先はお隣の広島県です。1日目広島平和記念公園・原爆資料館、広島城、広島こども文化科学館を訪れ、夜はMazda Zoom-Zoom スタジアム広島にて、プロ野球を観戦しました。2日目は廿日市市の宮島を巡り、たくさんの思い出をおみやげに無事に帰ってきました。


○R5.5.26(金) しゃくなげの花殻摘み

 本校の校区内には、「しゃくなげ園」があり300万本のしゃくなげが植えてあります。毎年4月から5月上旬にかけてたくさんの花が咲きます。しゃくなげは花が枯れたあとの花殻を取り去ってやることで、翌年、花が咲きやすくなるそうです。今日は、3・4年生が、園の管理をしていらっしゃる方のご指導のもと、しゃくなげの花殻摘みをしました。暑い中、約1時間、全員が500個以上の花殻摘みをして地域貢献に一役買いました。

○R5.5.23(火) 田植え集会

 俵山小学校では学校近くの田を地域の方にお借りしてお米作りを体験しています。4月に5年生が籾撒きをして、水やりをしながら世話をした苗を全校児童で植えていきました。初めて田んぼに入る児童も、次第に慣れてきて要領よく苗を植えることができました。今日の田植え集会では保護者や地域の方もお越しくださり、支援していただきました。

 これから管理をしていただく水田耕作委員のみなさま、秋の稲刈りまでよろしくお願いします。


○R5.5.19(金)社会見学(1~4年)

 前日の夜から、まとまった雨が降り天気が心配されました。少し雨が降りましたが、楽しみにしていた社会見学を行うことができました。

 1・2年生は美祢市の博物館やサファリランド、3・4年生は長門市消防本部、萩博物館などを訪れました。それぞれの訪問先でしっかり見て、しっかりと学習をしました。

 

〇R5.5.18(木) 読み聞かせ

 俵山小学校では朝のスキルタイムの15分間で、国語や算数の学習のほか、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせの時間を設けています。今日は、今年度初の読み聞かせでした。昨年までのメンバーに新しく1名の方が加わって、それぞれの教室で読み聞かせをしていただきました。児童はこの時間を毎回楽しみにしています。


R5.5.14(日) 大人もチャレンジ! 新体力テスト

 日曜参観日で、全校体育の新体力テストに保護者の方にも参加していただき、児童といっしょに汗を流してもらいました。立ち幅跳びや反復横跳び、握力など、グループでまわりながら、大人も新体力テストを経験しました。20mシャトルランでは子どもに負けないように大人も全力で取り組みました。新体力テストのあとは地域の方を講師に招き「ヨガ教室」で体をほぐしました。今年は児童の体力向上について、家庭や地域のみなさんにも応援してもらっています。ご協力ありがとうございました。

R5.5.10(水) 学校ささえ隊

 月に1回の学校ささえ隊の活動がありました。農繁期にも関わらず地域の方10名が来校され、除草作業をしていただきました。天気が良く暑い日でしたが1時間ほどですっかりきれいになりました。いつもありがとうございます。

 


R5.5.9(火) たけのこ料理体験

 「俵山どんぐり」さんと、下関農林事務所さんのご協力で、3・4年生がたけのこ料理を体験させていただきました。今年は4年ぶりに児童も調理に加わり、「たけのこ入りバナナドーナツ」をつくりました。サクサクのたけのことふわふわの生地のコラボレーションでとてもおいしくいただきました。この様子はTYSテレビ山口の夕方の番組でも紹介していただきました。



ホームページの容量制限のため、古い記事を順に削除しています。ご了承ください。